山梨県救急医療情報センター等においては、身近な地域における初期救急医療から手術や入院治療にも対応可能な二次救急医療、より高度な救命救急を担う三次救急医療までの当番診療機関等の情報を提供しています。
利用方法について
次の各機関では、休日や夜間に診療できる診療所や救急病院などに関する電話でのお問い合わせに対して、24時間体制で御案内いたします。
山梨県救急医療情報センター
(甲府市及び中巨摩東部地区を除く全地域)
055-224-4199
甲府市医師会救急医療センター
(甲府市及び中巨摩東部地区)
055-226-3399
山梨県東部消防指令センター
(都留市消防本部・大月市消防本部・上野原市消防本部)
0554-45-0119
富士五湖消防本部
0555-23-4444
峡北消防本部
0551-22-0119
笛吹市消防本部
055-261-0119
峡南消防本部
055-272-1919
東山梨消防本部
0553-32-0119
南アルプス市消防本部
055-283-0119
[注意]
中巨摩東部地区の対象区域は、次のとおりです。
甲斐市(旧竜王町、旧敷島町の区域)
中央市
昭和町
利用上の注意点
(1)
電話口では、まず患者さんの
住所、氏名、症状等
をお話ください。
(2)
原則として、患者さんのお住まいの区域の医療機関を御案内します。
(3)
受診する前に、
必ず
患者さん御自身または御家族の方が、案内を受けた医療機関に電話して「これから診療を受けに行くこと」を告げてから
お出かけ下さい。
(4)
受診の際は、
必ず
健康保険証
を持参してください。
(5)
受診を希望する診療科目によっては、医療機関を御案内できないこともありますので、あらかじめ御承知下さい。
救急車の利用について
救急車を必要とする病気やケガの場合は、直接「119番」へ電話してください。